2025.10.28ブログ
好きなことが力になる~やる気スイッチの見つけかた (中野島教室)

こんにちは てらぴあぽけっと中野島教室です。
お子さまが好きなキャラクターといえば、アンパンマン、すみっコぐらし、トーマス、戦隊ヒーロー、プリキュア・・・などありますよね。
教室では、このような好きなキャラクターを教材や活動に取り入れてセラピーを行うことがあります。
これは、単に楽しませるためではなく、課題に取り組む動機づけ(モチベーション)を高めるための工夫なのです。たとえば、好きなキャラクターを教材として使ったり、課題の後に好きなキャラクターのおもちゃで遊べたり・・・お子様が「やってみよう!」という気持ちを引き出すために、「好き」を活用することがポイントです。
モチベーションを高めて良い行動を増やすというのは、日ごろのお子様の生活にも取り入れられますね。例えば、年長さんくらいになると、お手伝いをしておこづかいをもらって欲しいものを買うなんてこと、ありますよね。このおこづかいが行動を続ける力になります。
ご家庭で取り入れるとしたら、「ごほうびロードマップ」を作ってみるのもおすすめです。欲しいおもちゃや目標を≪ゴール≫として書き、そこまでの道のりにシールを貼ったり、色を塗ったりして視覚的にわかりやすくしていくと良いでしょう。ひとつずつ進むごとに達成感を感じられ、ゴールが近づくほどワクワクが高まります。
上手にできた瞬間を見逃さず、「できたね!」「がんばったね!」と言葉で伝える事が、やる気を引き出すコツです。
将来、大人になって働くようになると、頑張った分のお給料が働くモチベーションを高めてくれます。自分が努力して好きな物を買う喜び、ぜひ子ども時代に味わってほしいですね。子どもの頃のやる気スイッチは、将来へつながっていきます。
お子様の「好き」や「得意なこと」はモチベーションの源です。教室では、ひとりひとりのやる気スイッチを探りながら、楽しく意欲的に取り組めるよう支援しています。
〜将来へつながる力シリーズ〜
てらぴあぽけっと中野島教室
TEL044-281-4786
またはお問い合わせフォームから