お問い合わせ

お知らせ&ブログ

2025.10.03お知らせ

電車好きから育つ余暇スキル(中野島教室)

こんにちは てらぴあぽけっと中野島教室です。

駅の踏切の傍で電車を見つめる親子さんをよく見かけます。トーマスや新幹線のプラレールを夢中で走らせているお子様が教室にもたくさんいます。

この「電車が好き」は年齢に応じて、変化していく姿が見られます。

  • 電車を走らせて楽しむ
  • 電車のミニ図鑑をめくる
  • クレヨンや色鉛筆で電車の絵を描く
  • 粘土や空き箱を使って電車を工作する

年齢や発達に応じて「電車が好き」の楽しみ方も変化し、やがては「自分でつくる楽しみ」へと発展していきます。また、こんな活用方法はどうでしょうか?

お出かけや病院の待ち時間に「電車の本」などを特別アイテムとして使うこと。普段はあえて出さずにおくことで、待ち時間を乗り切る強い味方になります。

さらに、家族で電車に乗って外出をする際、「電車に乗る楽しみ」と「パパママの用事」をスケジュールの中に組み込んでお子様へ伝えると、納得して付き合ってくれることもあります。

そして成長とともに、ルールを守りながらひとりで電車に乗ることもできるようになるでしょう。

 

鉄道マニアには「乗り鉄」「撮り鉄」「音鉄」などの楽しみ方があります。将来の余暇スキルにつながり、ひとりで夢中になれる趣味があることは、とても大切な力となります。

今年の春、南部線ワンマン運転開始に伴う「ご当地メロディー廃止」のニュースがありました。教室近くの登戸駅では発車メロディーを録音しようと、高校生くらいの男の子2人がマイクをスピーカーに近づけていました。録り鉄の彼らもきっと、かつてはトーマスやプラレールに夢中だったのかもしれません。

 

教室では、お子様の「好き」を年相応の遊びへと発展させていけるよう、個別の時間で支援しています。是非、教室へ見学にいらしてください。

〜将来へつながる力シリーズ〜

 

てらぴあぽけっと中野島教室

TEL044-281-4786

またはお問い合わせフォームから

 

PAGETOP